2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

相続税法 直前TX5、直前補助5

宅地の底地部分=自用地×(1-借地権割合) 取引相場のない株式 小会社の評価① 純資産価額② 類似×0.50+純資産×0.50③ ①と②の少ない方 取引相場のない株式 原則的評価方法による価額の修正の効力発生日① 配当金交付の効力は、株主総会の決議日に発生する② 株…

相続税法 直前TX5

取引相場のない株式 同族株主のうちに中心的な同族株主が一人もいない場合には、同族株主全員が原則的評価方法となる 議決権割合が15%以上のグループのうちに、中心的な株主が一人もいない場合には、議決権割合が15%以上の株主グループに属する株主全員が…

相続税法 直前TX4、直前補助4、直前答練4

登録銘柄又は店頭管理銘柄は課税時期以前の取引価格しか選択できないので、『落ち』で評価する場合に、最終価格に『含み』しかないときは、『含み』から『落ち』に修正する。 転換社債の増資割合(転換社債の発行会社の株式が取引相場のない株式である場合の…

相続税法 直税補助3、直前答練3

相当の地代についての言及がなく権利金の授受がある場合は、通常の賃貸借 贈与税額控除 同一暦年の贈与が相続開始善年以内に該当するものと、該当しないものがある場合には、3年以内に該当する部分の贈与税額をあん分して抜き出す 取引相場のない株式 株式取…

相続税法 直前TX3

区分地上権の目的となっている宅地自用地価額ー区分地上権の価額(区分地上権が設定されている部分の地積に対応する価額※×区分地上権の割合)※次のうち有利な方(大きい方)を選択①地積あん分により求めた価額②1画地の宅地として求めた価額 小規模宅地等の特…

相続税法 直前補助2、答練2

債務、葬式費用の立替払いは負担者未確定に該当する。 認知した子も一親等の血族にがいとうするので2割加算適用なし。 孫養子は2割加算適用あり。 相続を代襲した孫養子は2割加算適用なし。 相続を代襲する権利がある孫養子が相続を放棄したら2割加算適用あ…

相続税法 直前直前TX1

借地権と宅地の上地の利用者が同一の場合は、借地権及び宅地は一体評価する ①借地権及び宅地を1画地の宅地として自用地価額を算出 ②地積あん分する方法 借地権部分と地積によりあん分し、借地権部分に借地権割合を乗じ、それぞれを合計 ③自用地価額あん分す…

相続税法 直前TX1、直前補助1、直前答練1

相似相続控除、外国税額控除の純資産価額は千円未満の端数処理なし 贈与税額控除は贈与年の1月1日において20歳以上であるかどうかを判定する 葬式費用の適用対象者 居住無制限納税義務者及び非居住無制限納税義務者並びに国内に住所を有する特定納税義務者の…

相続税法 レギュラー 得点力5 補助8 実力8

取引相場のない株式の発行会社(親会社)が所有する取引相場のない株式(子会社株式等)の1株当たりの純資産価額=A/課税時期における発行済株式数 ←(A-B)×37%を控除しない 一般定期借地権の目的となっている宅地で借地権割合が70%から30%の地域に所在…

相続税法 レギュラー 補助7 得点力4、5 

配当還元方式は2円50銭と比較 遺産が未分割である場合の配偶者に対する相続税額の軽減 (1)未分割財産の価額ー未分割立木の評価減 ≧ 債務+葬式費用 の場合 配偶者の課税価格相当額(千円未満切捨)=遺贈財産+分割財産+みなし財産ー非課税財産+生前贈…

相続税法 レギュラー ミニテスト7-1 7-3

特定居住用宅地等(被相続人の居住用宅地等) ①配偶者は無条件 ②親族ではなく、同居親族又は要件を満たした非同居親族 ③非同居親族の要件 イ 被相続人に配偶者及び同居する法定相続人がいない。 ロ 取得者は原則として相続開始前3年以内に持家を有しない。 …

相続税法 レギュラー6、得点力3

通り抜け私道は評価しない 特定納税義務者は相続時精算課税の適用を受ける前の生前贈与も生前贈与加算の適用アリ 商品=販売価額ー適正利潤の額ー消費税額ー予定経費の額 特定同族会社事業用宅地等の要件 相続開始直前に被相続人及びその同族関係者の持株割…

レギュラー 実力5、補助6

造成中の宅地 その土地の造成工事着手直前の地目により評価した課税時期における価額×その土地の造成に係る費用現価(課税時期の価額に引き直した額の合計額)×80/100 取引相場のない株式 株式保有特定会社 ≧50% S₂の金額 A-(A-B)×37% / 課税時期におけ…

レギュラー 実力3、実力4、補助5

間口狭小補正率及び奥行長大補正率は連乗後に円未満切捨 貸家建付借地権=自用地価額×借地権割合×(1-借家権割合) 生前贈与加算されない贈与は解答欄にー(バー)を記載 被相続人と被相続人以外からの贈与がある場合には、被相続人からの贈与に対する税額…

第67回税理士試験 相続税法 計算問題

家屋に空室部分がある場合は、自用家屋と貸家に分けて評価する。 上記に対応する土地も自用地と貸家建付地に分けて評価する。 被相続人の貸付事業用宅地等を親族(同一生計である必要はない)が所有し、申告期限においても所有及び事業継続している場合は、…

第67回税理士試験 法人税法 計算問題

問1 工事の請負 前提:工事完成基準を採用 工事の請負の対価の額が10億円に満たないものは、長期大規模工事に該当しないため、工事が完成するまで収益及び費用を計上しない。 また、事業年度終了の時に、工事の着手の日から6月を経過していないもの、工事進…